2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

一膳のご飯には?

2/26に行われた用水路ウォークでは、全行程で主催者の神奈川県庁の方々がとても丁寧に農業や用水路のことを説明してくれました。写真は、水門近くの暗渠になった用水路トンネルを探検に行くところです。久しぶりにワクワクする体験でした。でも造られたのは…

もと下げ中

2/27早朝から天風(天ぷら料理、大手町)の小林さんが仕込みを手伝いに来てくれています。泉橋酒造の蔵内の作業のことも最もよく知る料理人のひとりが小林さんです。こっそり、泉橋酒造の話を知りたい人は、小林さんのお店まで(^^)。 天ぷら 天風 東京都千代…

頭首工?

頭首工(とうしゅこう)と呼びます。これは、川の水を堰き止めるために造る堰(せき)のことで、12メートル以上あるものを「ダム」と呼び、それ以下のものをこの「頭首工」と呼びます。普段聞きなれない言葉ですね。 2/26は神奈川県の企画で「かながわ農業…

大田区にて

ご縁を頂きまして、大田三田会の第75回目の例会に呼ばれ、お燗酒の素晴らしさを中心に酒米作りから酒造りまでの話をさせて頂きました。三田会とは慶応大学の卒業生の集まりで、大田三田会は主に大田区近辺の卒業生が多く集まっていられます。例会当日は設…

くろころ

新しい企画が動いています。その名前は、「海老名くろころプロジェクト」。 うちの蔵もこの企画に参加しているのですが、 この企画は、新たに海老名に名産品を作ろうというもので、3月27日に行われる「EbinaまるごとE味!Eモノ!食と匠の祭典」で新しい名物 …

高太郎の研修

来月に新店を出す準備で泉橋酒造に柿木さんが泊り込みで2泊3日の酒造り研修に来られています。泉橋酒造はすべて麹フタ法で麹造りをしておりますので、仕込み期間中はずっと夜の麹室での作業があります。ちなみに夜の麹室での作業は、20:00、23:00、2:00…

生もと

2/22は、泉橋酒造にとって初挑戦の生もと仕込みの純米酒の上槽日(※)でした。その出来栄えは、日本酒度+13なのに、きめ細かなで上質な酸、アミノ酸があり、旨い、といった感じです。もちろん、この日の晩酌は生もとでした! そんな夜19時の晩酌のさなか、酒…

いちご酒は明日出荷

2/21は、朝からいちご酒に加えるレモンを搾汁し、午後からビン詰めを行いました。今年より、いちご酒に酸味を加えるためにレモンを追加することになりました。 国産レモンは、露木みかん園(神奈川県湯河原町)のもの。地元産の顔の見える農産物を使いたい弊…

早稲田サロン

2/21夜は、早稲田大学川崎稲門会さんの「早稲田サロン」へ呼ばれ、地酒蔵の話をさせて頂く機会がありました。話の内容は、もう20年近く前になる就職活動の時に話から始まり、酒米作りや純米酒100%への道など、もろもろ楽しい時間でした。今回の機会は、昔か…

大根

本日の蔵の朝飯当番は、私でした。近所の農家さんに頂いた大根がとても大きかったので1枚パチリ。 しかし、大根おろしとみそ汁に、煮大根としばらく使えそうです。ありがとうございました。(文:橋場)

日本酒クイズ 1

2/18酒造組合のイベントで、私、橋場は司会と日本酒クイズの担当を致しました。その時のクイズです。(問題) 明治時代の近代日本では、今のような消費税や源泉所得税はまだなく、日本酒にかかる酒税は国税において大変な額を占めていたようです。わが日本酒…

酒粕の利用方法

2/18晩は、神奈川県酒造組合の「女性のための神奈川の酒を楽しむ夕べ」という毎年のイベントで、横浜みなとみならいのインターコンチネンタル横浜で行われました。ホテルの豪華なお料理と神奈川の地酒が飲みきれないくらい飲める楽しい会です。(毎年応募者…

酒米研究会の土壌分析検討会を開催

さがみ酒米研究会の土壌分析検討会でした。研究会の農家6名と神奈川県農業技術センターの岡野氏、JAさがみの大矢氏、そして、泉橋酒造の私の9名でした。 内容は、お正月に集めた各田んぼの土壌の分析結果から、今年の土づくりの方向性などが確認されまし…

久しぶりの積雪

2/15早朝、蔵の朝飯を作る時に撮りました。昨晩から降り続いた雪が、こんなに積もりました。海老名では何年ぶりかの積雪でした。手前の池は、田んぼの中に造ったとんぼ池(ビオトープ)です。(文:橋場)

酒蔵の味噌本 2010年冬号 発刊

やっと、第4刊目の味噌本が出来ました。この酒蔵の味噌本は、日本の伝統食文化を再発見しよう、という思いから様々な人たちの力を借りて発行しています。 内容は、 ●弊社の吟醸味噌の紹介 ●藤田千恵子氏のコラム「冬の健康食とは」 ●農業の昔と今を聞く ●大…

石川太郎さん

2/8に東京の如水会館・橋畔亭をお借りして、「一都三県蔵元との交流会」の反省会に実行委員の一人として出席してまいりました。 その時の懇親会で、石川太郎さん(東京の石川酒造の社長(銘柄:多摩自慢))が、素晴らしい「ハーモニカ都都逸(どどいつ)」…

大豆生産者と打合せ

2/7午後から酒友館2階で津久井在来大豆の生産農家さん、JAさがみ、農業技術センター岡野氏たちと先日の出荷検査を経て、昨年度の栽培についての検討会、及び、懇親会を行いました。津久井在来大豆の歩みはまだまだ始まったばかりで生産量は、わずか4.5ト…

十郎梅の花

2/3 近所で梨農家の塩脇和男さんが、紅白の梅の花(枝)を持ってきて生けてくれました。紅梅はもうだいぶ咲いていますが、まだ咲いていない枝は白い花をつける十郎梅ものです。 来週ぐらいからが見ごろになるでしょうか。小田原の曽我ではちょうと梅まつりが…

恵方巻き

2/3は節分です。夜12時頃、泊り込みの研修で来られているお客様たちとの懇談が終わり、家に帰ると手作りの恵方巻きがありました。ちょっと?酔っていましたし、普段は太るので夜中に食べるのは禁止されていますが、昨日は節分ということで恵方巻きを食べる許…